枚岡公園・1969年頃の航空写真
年代 | 昭和44年(1969年)頃 | 出典 | 1969「大阪の公園緑地」大阪府土木部公園課 |
---|
サクラが満開となっている桜広場の南側、白い屋根の建物は、宿泊施設・食堂として使われていた「レクレーションハウス」。
中央の白い道は国道308号線で、これより西側は植栽されて間もないのか、緑がまばら。
森のおもちゃ箱
年代 | 平成16年頃 | 出典 | 一般財団法人 大阪府公園協会 |
---|
平成17年にリニューアルされた「森のおもちゃ箱」の改修工事前の姿。写真の中ほどには、平成23年度で営業を終了したプールが見える。
枚岡梅林の賑わい
年代 | 昭和55年(1980年) | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
初春の枚岡梅林で、一足早い春を楽しむ人々の姿。明治4年、社寺改革による神仏分離で廃寺となった神護寺跡地に、地元有志によって整備された枚岡梅林は大正初年、大阪の実業家 天野 弥三郎らの手によって整備拡張され、名勝となるに至った。
昭和13年より公園の一部となり、早春には大勢の観梅客が訪れる。
大阪府営公園写真コンクール応募作品(枚岡公園)
年代 | 昭和57年(1982年) | 出典 | 「写真コンクール応募作品 昭和57年」(財)大阪府公園協会 |
---|
昭和57年、財団法人 大阪府公園協会創立25周年を記念して実施された「大阪府営公園の写真コンクール」への応募作品。
枚岡公園の満開の梅林が撮影の舞台となっている。