公園祭で賑わう一之橋
年代 | 昭和11年5月21日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
昭和11年5月21日、「公園祭」で賑わう箕面公園・一之橋。右手に見えるのは旅館の橋本亭。橋本亭は明治43年に建てられた旅館で、一時は建物の老朽化により閉鎖されていたが、2004年11月にまちづくり拠点としてリニューアルされ、現在もカフェバーやギャラリーとして営業を続けている。
昆虫館開館式
年代 | S56年3月 | 出典 | - |
---|
箕面公園内の昆虫館は、昆虫類を広く府民に紹介するため、昭和28年に開設。
昭和56年3月に現在の昆虫館に建て替え。水生昆虫の生態展示水槽やその他昆虫の生態が観察できるガラス室も備え、めずらしい外国の昆虫も展示している。
一の橋
年代 | 不明(昭和初期) | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
箕面公園の玄関口である「一の橋」。昭和4年(1929年)、大阪府土木部により架けられた。
現在の「一の橋」は昭和57年(1982年)に改修された。
箕面昆虫館(初代)
年代 | 昭和28年頃 | 出典 | 「現代の公園№18」1997年 財団法人 大阪府公園協会 |
---|
昭和28年4月「みのお観光博覧会」が開催された時に建てられた、木造平屋建ての初代箕面昆虫館。
箕面での昆虫採集は歴史が古く、明治初期からイギリス人やドイツ人の昆虫学者が活躍し、数々の新種が発見された。