蜻蛉池公園「水と緑の音楽広場」起工式-1
年代 | 平成5年6月10日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成5年6月10日に行われた蜻蛉池公園「水と緑の音楽広場」起工式の様子。
カラフルな花を全身にまとったクジャクのトピアリーが、式典参列者を出迎えている。
蜻蛉池公園「水と緑の音楽広場」起工式-2
年代 | 平成5年6月10日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成5年6月10日に行われた蜻蛉池公園「水と緑の音楽広場」起工式の様子。
式典用の白いテントが設営されている場所は、現在の「とんぼハウス」周辺と思われる。
蜻蛉池公園「水と緑の音楽広場」起工式-3
年代 | 平成5年6月10日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成5年6月10日に行われた蜻蛉池公園「水と緑の音楽広場」起工式の様子。
「水と緑の音楽広場」は音楽にご造詣の深い皇太子殿下のご結婚を記念して整備されたもので、音楽イベントが開催できるステージ周辺では「皇太子殿下御結婚記念の森」への記念植樹が行われた。
蜻蛉池公園 水と緑の音楽広場【1994年頃】
年代 | 平成6年(1994年)頃 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
皇太子殿下御成婚記念事業として、平成6年10月27日に完成した「水と緑の音楽広場」。
水辺のステージ周辺の木々はまだ小さく、支柱が添えられている。
蜻蛉池公園ポケット広場【1994年頃】
年代 | 平成6年(1994年)頃 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
1994年(平成6年)11月に開設された、蜻蛉池公園ポケット広場。まだバラも植えられたばかりで小さく、左右の白いフェンスと門が目立つ。
第23回 全国育樹祭-1
年代 | 平成11年10月31日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成11年10月31日、蜻蛉池公園で開催された第23回 全国育樹祭の様子。現在の「大芝生広場」が会場となった。
第23回 全国育樹祭-2
年代 | 平成11年10月31日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成11年10月31日、蜻蛉池公園で開催された第23回 全国育樹祭の様子。
大芝生広場東側、現在シバザクラが植えられている斜面ではコスモスが満開となっている。
第23回 全国育樹祭-3
年代 | 平成11年10月31日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成11年10月31日、蜻蛉池公園で開催された第23回 全国育樹祭の様子。岸和田市内の各町のだんじりが勇壮な姿で来場者をもてなした。
「トンボの彫刻」設置
年代 | 平成5年4月16日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成5年、蜻蛉池公園のシンボル「トンボの彫刻」が、「子供の国」に設置されているところ。
平成3年開設の「子供の国」は、まだ整備途中で、左手には工事車両が、右手にはチョウの遊具が見える。
平成8年 テニス村整備中
年代 | 平成8年1月25日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
テニス村の中心施設スポーツハウスをはじめ、周辺の整備が進められている様子。
スポーツハウスと14面のテニスコートは、平成8年5月1日に開設、同年11月にはセンターコートとゲートボールコートが追加開設された。
平成3年「大阪府営蜻蛉池公園」パンフレット 表面
年代 | 平成3年 | 出典 | 大阪府臨海公園管理事務所 蜻蛉池公園 |
---|
平成3年、公園開設当時のパンフレット。チョウ型複合遊具は平成4年3月に完成のため、トンボの遊具のみが描かれている。
平成3年「大阪府営蜻蛉池公園」パンフレット 中面
年代 | 平成3年 | 出典 | 大阪府臨海公園管理事務所 蜻蛉池公園 |
---|
「蜻蛉池公園基本計画図」には、七ツ池の北側に「丘陵ゾーン」「森のゾーン」が描かれ、「みかんの広場」や「彫刻の散歩道」など、計画施設の名称が読み取れる。現在は“花と水とスポーツ”をテーマとした「広場のゾーン」を中心に整備がすすめられている。
「コスモスの丘」整備中
年代 | 平成11年8月11日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成11年10月開催の第23回全国育樹祭に向け、「コスモスの丘」周辺の整備が進められている様子。
育樹祭では満開のコスモスでゲストをお迎えした花壇は、現在はシバザクラの名所として人々の目を楽しませている。
カエルのトイレ
年代 | 平成3年(1991年) | 出典 | 一般財団法人 大阪府公園協会 |
---|
平成3年6月、開設直後の蜻蛉池公園「子供の国」の様子。
植えられたばかりの木々や、カエルの顔をイメージしたカラフルな「カエルのトイレ」が見える。
トイレの前にあるトンボのモニュメントは開設翌年の平成4年に設置されたため、写真には写っていない。
トンボの遊具(初代)
年代 | 平成3年11月 | 出典 | 一般財団法人 大阪府公園協会 |
---|
蜻蛉池公園は平成3年6月に「子供の国」地区の一部が新規開設された。
写真は開設当初に整備され、公園の目玉となったトンボの木製遊具。
平成16年3月に、オニヤンマとシオカラトンボをモチーフとした2代目トンボの遊具にリニューアルされた。