クィーンズランド庭園 開園式-1
年代 | 平成3年9月10日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成3年9月10日、開園式を直前にひかえたクィーンズランド庭園。クィーンズランド庭園に当初植栽されていた熱帯性の植物は、山田池公園に移植後、気候に順応するのが難しかったため、メイン樹のガジュマルをセンダンに、フィグツリーをクロガネモチに植え替えて、開園する運びとなった。
クィーンズランド庭園 開園式-3
年代 | 平成3年9月10日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
山田池公園クィーンズランド庭園開園記念式典で祝辞を述べる、クィーンズランド州政府駐日主席代表、ジョン・ノーマン・ケニー氏。
山田池公園開園式「テープカット」
年代 | 昭和54年10月1日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
昭和54年10月1日、山田池公園開園式での大阪府知事・府議会議長・枚方市長によるテープカットの様子。
この時点での公園開設面積は9ヘクタールだったが、その後、南地区の整備もすすみ、平成25年9月現在、71.7ヘクタールが開設されている。
sjXUILRPLsVpurCWBtI
年代 | 2rand[0,1,1] | 出典 | https://pills2sale.com/# |
---|
Csdcpp https://pills2sale.com/#
上空から見た山田池公園周辺(2000年頃)
年代 | 平成12年頃 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
昭和48年(1973年)より本格的な整備に着手。昭和54年(1979年)に一部供用開始。
北地区は山田池を中心とした静かで落ち着いた雰囲気の公園整備が行われる。
南地区は、昭和60年(1985年)から始まった公共残土の受入れが161万m3に至り、平成11年(1999年)度に終了した後に、本格的な公園整備に乗り出す。
写真は、南地区の整備に着手した平成12年(2000年)頃撮影されたものと思われる。