旧プール開設式1
年代 | 昭和33年頃 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
昭和33年7月、現在の集いの原っぱとバーベキュー広場の場所に、50mプールと児童プールが開設された。
お祓いを行う神主の姿が見えることから、開設式の様子と思われる。
大阪府住江公園設計図
年代 | 昭和5年10月 | 出典 | 昭和5年10月「大阪府住江公園工事概要」大阪府都市整備部 |
---|
住之江公園は、阪堺鉄道の敷設と国道26号改修工事により分断された住吉公園の第2公園として、計画設計された。
欧米諸国の様式を導入した運動施設を中心としながらも、築山・泉池を配置した日本庭園としての顔も併せ持つ、新しいスタイルの都市公園として、昭和5年10月8日に開設。工費は当時の金額で、およそ25万円、内15万円は南海鉄道株式会社、6万円は阪堺電鉄株式会社からの寄付金をもって充当された。
大泉緑地鳥瞰図(昭和44年/1969年)
年代 | 昭和44年 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
昭和43年(1968年)『都市の中の森林』というコンセプトのもと、当時としては珍しく、全国にマスタープランの公募を呼びかけた。
これらの作品の中からアイデアを取り入れ、基本構想が作成され、現在の公園計画にも反映されている。