府営公園120周年記念イベント「住吉公園ラジオ塔除幕式」
年代 | 平成5年10月24日 | 出典 | 一般財団法人 大阪府公園協会 |
---|
平成5年(1993年)「大阪府営公園120周年記念イベント」の一環として行われた「ラジオ塔除幕式」の様子。
住吉公園のラジオ塔は昭和8年に設置され60年間親しまれてきたが、老朽化のため、住吉公園開設120年を期に新しく建て替えられた。
現在は一般の放送は流れていないが、早朝にはラジオ体操の放送が流され、多くの方の健康づくりに一役買っている。
住吉大社境内地公園化についての通達書
年代 | 明治6年8月 | 出典 | 寺田家文書(大阪市史編纂所寄託) |
---|
大阪市史編纂所で保管されている、住吉大社境内の一部を公園にした旨の通達書。
明治6年「太政官布達第16号」により、大阪府では四天王寺・住吉神社・箕面山・浜寺が公園地に選ばれ、住吉大社境内地は一度は全域が公園指定を受ける。
その後、公園地と社域を分離する作業が進められ、明治8年、二町一反一畝だけが境内地として返還される事になる。
明治6年「公園地規則」2
年代 | 明治6年9月 | 出典 | 「公園地規則」住吉大社 |
---|
住吉大社に保管されている「公園地規則」の一部。大阪府により制定された公園に関する法令の中でも、最も初期のもの。
掃除人の給料などについての定めや、無申告で刀や鋸を持っている者への処分などが記載されている。