蜻蛉池公園「水と緑の音楽広場」起工式-3
年代 | 平成5年6月10日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成5年6月10日に行われた蜻蛉池公園「水と緑の音楽広場」起工式の様子。
「水と緑の音楽広場」は音楽にご造詣の深い皇太子殿下のご結婚を記念して整備されたもので、音楽イベントが開催できるステージ周辺では「皇太子殿下御結婚記念の森」への記念植樹が行われた。
蜻蛉池公園ポケット広場【1994年頃】
年代 | 平成6年(1994年)頃 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
1994年(平成6年)11月に開設された、蜻蛉池公園ポケット広場。まだバラも植えられたばかりで小さく、左右の白いフェンスと門が目立つ。
2014年 開設20年目のバラ園
年代 | 平成26年5月21日 | 出典 | 一般財団法人 大阪府公園協会 |
---|
2014年(平成26年)11月に開設20周年をむかえる、蜻蛉池公園ポケット広場。
開設2年目の写真に比べるとバラが大きく成長し、白い門が見えないほどたくさんの花を咲かせている。
第23回 全国育樹祭-2
年代 | 平成11年10月31日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成11年10月31日、蜻蛉池公園で開催された第23回 全国育樹祭の様子。
大芝生広場東側、現在シバザクラが植えられている斜面ではコスモスが満開となっている。
第23回 全国育樹祭-4
年代 | 平成11年10月31日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成11年10月31日、蜻蛉池公園で開催された第23回 全国育樹祭のフィナーレ。盛大に花火が打ち上げられ、式典を締めくくった。
「トンボの彫刻」設置
年代 | 平成5年4月16日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成5年、蜻蛉池公園のシンボル「トンボの彫刻」が、「子供の国」に設置されているところ。
平成3年開設の「子供の国」は、まだ整備途中で、左手には工事車両が、右手にはチョウの遊具が見える。
平成8年 テニス村整備中
年代 | 平成8年1月25日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
テニス村の中心施設スポーツハウスをはじめ、周辺の整備が進められている様子。
スポーツハウスと14面のテニスコートは、平成8年5月1日に開設、同年11月にはセンターコートとゲートボールコートが追加開設された。
ラクウショウの並木道
年代 | 平成11年8月11日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成11年10月開催の第23回 全国育樹祭のため、会場となった大芝生広場を中心に、園内の整備がすすめられた。
歩道橋へ続く園路に植栽されたラクウショウは、公益財団法人 黒田緑化事業団より寄贈されたもの。
「コスモスの丘」整備中
年代 | 平成11年8月11日 | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
平成11年10月開催の第23回全国育樹祭に向け、「コスモスの丘」周辺の整備が進められている様子。
育樹祭では満開のコスモスでゲストをお迎えした花壇は、現在はシバザクラの名所として人々の目を楽しませている。