枚岡梅林の賑わい
年代 | 昭和55年(1980年) | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
初春の枚岡梅林で、一足早い春を楽しむ人々の姿。明治4年、社寺改革による神仏分離で廃寺となった神護寺跡地に、地元有志によって整備された枚岡梅林は大正初年、大阪の実業家 天野 弥三郎らの手によって整備拡張され、名勝となるに至った。
昭和13年より公園の一部となり、早春には大勢の観梅客が訪れる。
年代 | 昭和55年(1980年) | 出典 | 大阪府都市整備部 |
---|
初春の枚岡梅林で、一足早い春を楽しむ人々の姿。明治4年、社寺改革による神仏分離で廃寺となった神護寺跡地に、地元有志によって整備された枚岡梅林は大正初年、大阪の実業家 天野 弥三郎らの手によって整備拡張され、名勝となるに至った。
昭和13年より公園の一部となり、早春には大勢の観梅客が訪れる。