令和7年度 環境教育・啓発活動

    令和7年4月 寝屋川公園 竹林管理体験会

     寝屋川公園の竹林管理体験会を公園ボランティア「寝屋竹林会」と共に開催しました。親子で寝屋川公園の竹林で若竹間伐や筍堀りの作業を行い、参加者のお子様みずからつるはし等を使用して作業することで、竹林管理の大切さと大変さを学びました。

    100_0027.JPG

令和7年5月 錦織公園 農の体験講座②

 赤米の植え付け体験を行いました。赤米は日本の古代米の一種で、神事や儀式に使われてきた特別な稲です。植え付け体験を通じて、昔の暮らしや自然とのつながりを学び、命や環境の大切さを感じることができました。

農の体験講座②.JPG

令和7年6月 山田池公園 家族で楽しむジャガイモの収穫体験会

 親子でジャガイモの収穫体験を行ってもらいます。実りの里で昔の日本にあった里山の景色や営みを間近で体験していただけるイベントです。緑ある環境に実際に触れて楽しんでいただくことのできる環境学習です。

ジャガイモ収穫体騁E(2).JPG

令和7年7月 枚岡公園 セミの羽化観察会

 セミの羽化観察会を行いました。実際にセミの羽化を観察しながら、枚岡ネイチャークラブのみなさんが観察のコツや注意点をわかりやすく説明していただき、楽しく生命の大切さを学ぶ時間となりました。

P7215488.JPG

令和7年8月 せんなん里海公園 陸ガニ観察会

 せんなん里海公園に生息している陸ガニについて、学びながら観察しました。陸ガニは夏の大潮の夜に陸地から海に行き、海で卵を放すという特徴があることから、陸ガニの繁殖の一助となるよう、実験的に陸地から海までにカニが休憩する水場の作成を行いました。

IMG_0010.JPG

令和7年9月 大泉緑地 秋のハーブの寄せ植え

 大泉緑地ハーブ友の会による秋のハーブの寄せ植え講習会を実施しました。寄せ植え以外にも今回使用したハーブの特徴や管理方法を学びながら、ハーブティーの試飲等を行い、より深くハーブにの知識を深めました。

IMG_6472.JPG

ページの先頭へ