イベント情報
七夕まつり
虫むしハウス
海の小さな怪物
チリメンモンスターを探そう!
陸ガニ体験会
「放仔」の瞬間見れるかな?
第11回
フォトコンテスト
海藻おしば
をつくろう!
七夕
まつり
七夕にお願いことを
短冊に書いて、笹に結んでね。
~願いがかなうといいな~
6月25日(土曜日)から7月7日(木曜日)まで
しおさい楽習館
短冊にお願いことを
書きに来てね
虫むしハウス
せんなん里海公園で
育ったカブト虫が
たくさん入った
巨大虫むしハウスを設置!
場所:
せんなん里海公園管理事務所
「潮騒ビバレー」
設置日:
7月頃から8月中頃まで
カブト虫観察セット販売します
ケース、エサ、マット+カブト虫2匹プレセント
販売価格:500円 (数に限りがございます。)
海の小さな怪物
チリメンモンスター
を探そう!
せんなん里海公園から一望できる大阪湾は、
多様な生き物が生息する豊かな海です。
船ひき網漁業を行うと、イワシシラス、
(カタクチシラス)が水揚げされます。
シラスが市販をされるときに
不純物として取り除かれる魚介類の稚魚が
「チリメンモンスター」なのです。
さあ!みんなで小さな海の怪物を
見つけましょう!
令和4年
7月28日
(木曜日)
10:00~正午
場所:
せんなん里海公園
「しおさい楽習館」
対象:
小学生以下は保護者同伴の事
※家族でのご参加大歓迎
参加費等:
無料(駐車料金別途必要)
定員:
先着20名
問い合わせ先:
せんなん里海公園管理事務所
申込み期間:
令和4年
7月7日(木)10時から7月9日(土)15時まで
に電話でお申込みください。
1グループ5名様まで。(先着優先ではありません。)定員以上の申し込みがある場合は抽選となります。
抽選の発表は7月10日(日)
申込み先・方法:
電話にて受付
電話:
072-494-2626
参加者全員の氏名・年齢(子ども)・連絡先(電話番号)をお知らせください。
参加者の皆様へお願い
1.
マスクや消毒など、各自で感染症対策をしてください。
2.
暑さ(熱中症対策)と虫よけ対策をお願いします。
3.
体調不良の場合は参加を控えてください。
陸ガニ観察会
「放仔」の瞬間見れるかな?
せんなん里海公園に生息する陸ガニは、夏の夜、海岸近くの河口に大集合!
お腹に卵を抱えた雌ガニが水辺に卵を放つ
「放仔」、その瞬間はとても神秘的な光景です。
皆さんで陸ガニの放仔を見守りましょう!
令和4年
8月14日
(日曜日)
18:30~20:00
会場:
せんなん里海公園
「潮騒ビバレー」
対象:
小学生以下は保護者同伴の事
※家族でのご参加大歓迎
定員:
20名
参加費等:
無料(別途駐車料金必要)
持ち物:
活動しやすい服装・虫よけ対策・軍手・タオル・懐中電灯
問い合わせ先:
せんなん里海公園管理事務所
申込み期間:
令和4年
7月21日(木)10時より23日(土)15時まで
に電話でお申込みください。
1グループ5名まで。定員以上の申し込みがある場合は抽選になります。(先着優先ではありません。)
抽選の発表は7月24日(日)
参加者の皆様へお願い
1.
マスクや消毒など、各自で感染症対策をしてください。
2.
暑さ(熱中症対策)と虫よけ対策をお願いします。
3.
体調不良の場合は、を控えください。
お車でお越しの方
【17時までに入園される方】
駐車料金必要です。必ず、岬側入口より入庫してください。17時になれば、潮騒ビバレー横エントランスに駐車してください。
【17時以降に入庫される方】
駐車料金は無料です。必ず、岬側入口より入庫してください。
お車の見えやすい位置に『イベント参加証』を掲示し、潮騒ビバレー横エントランスに駐車してください。遅れる場合は、必ず、公園管理事務所まで連絡してください。
第11回
フォトコンテスト
テーマ :
せんなん里海公園で自然との
ふれあいデビュー
せんなん里海公園では、今年もフォトコンテストを開催いたします。 今回のテーマは「せんなん里海公園で自然とのふれあいデビュー」です。風景や人物など、公園で撮影された新たな発見や体験、感動をぜひ写真に撮ってご応募ください!
横暴期間
令和4年
4月1日
(金曜日)~
10月31日
(月曜日)
応募方法
:
撮影エリアは、せんなん里海公園に限ります。
お一人様2点まで応募できます。
単写真で未発表のものに限ります。
必要事項を記入の上、せんなん里海公園ホームページから応募してください!
直接管理事務所まで郵送や持参でも応募できます。
注意事項:
風景撮影の場合は、デジタル加工していないこと。
人物撮影の場合は、被写体(子供の場合は保護者)の許可を得ていること。
入賞作品は、データを提供していただける作品に限ります。(著作権は撮影者に帰属しますが、作品の利用を公園管理事務所に承認していただけること。)
写真のタイトルとテーマが結び付きやすいようにすること。
入賞の作品の発表
金賞 賞状、 5000円QUOカード & 駐車場優待券(10回分)
※
銀賞 賞状、 2000円QUOカード & 駐車場優待券(5回分)
※
銅賞 賞状、 1000円QUOカード & 駐車場優待券(3回分)
※
審査員特別賞 賞状 公園オリジナルグッズ詰め合わせセット
入賞作品の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
※
7月・8月を除き駐車場料金が無料になる優待券です。どなたでも使用できる券で、阪南・岬料金所で係員にお渡しください。季節により開閉時間が異なります。予めHPなどでご確認ください。返金、換金、再入場はできません。
〒599-0301泉南郡岬町淡輪地先
せんなん里海公園管理事務所
Tel.072-494-2626
横暴リンク先
せんなん里海公園で自然とのふれあいデビュー
海藻おしばをつくろう!
ワカメやヒジキ、海苔など私たちの食卓には欠かせない海藻。色とりどりで繊細な形はアートフルな作品になります。
せんなん里海公園しおさい楽習館おしばづくりを開催いたします。毎月第3木曜日10時から14時までの間であれはいつでもお越しください。
主催:
せんなん里海公園管理事務所
講師
:
前田ゆきみ・河原美也子 (海藻おしば協会認定講師)
日時
:
毎月第3木曜日
10時00分~14時00分
場所
:
せんなん里海公園 しおさい楽習館
定員
:
毎回30名
材料費:
材料費として(ハガキ1枚またはしおり2枚・100円、A4サイズ・ 300 円)
持ち物
:
タオルなど手を拭くもの
申込み
:
不要
問合せ
:
〒 599-0301
泉南郡岬町淡輪地先
せんなん里海公園管理事務所
TEL.072-494-2626